TAGS
Tags: "焼き甘栗ロイミティー"
Les Uns Et Les Autres
クロード・ルルーシュ監督、の1981年『愛と哀しみのボレロ』 1930年代から1960年代にわたり、フランス、アメリカ、ロシア、ドイツを舞台に交錯する2世代4つの家族の人生を描いた大叙事詩!185分。長いよ! そして休む […]
"Les Uns Et Les Autres"の続きを読む
Tafi All Stars
ここ数週間、かなり気に入っているのがTafi All Stars『Outside Rythm』from Autonomous Africa ガーナのTafiという文化施設の精鋭とOptimoレーベルのMr TCとWhil […]
"Tafi All Stars"の続きを読む
Max Klinger
『マックス・クリンガー版画展』を見に神奈川近代美術館葉山へ小旅行。 ここ行ったのシュヴァンクマイエル展以来…12年ぶり? 時の流れの早さに驚きます。 1800年代後半から活躍したマックス・クリンガーさん。シュ […]
"Max Klinger"の続きを読む
The OOZ
待っていました! アーチー・マーシャルことKing Kruleの2ndアルバム『The OOZ』from True Panther Sounds。 ますます渋さが増して、終始つきまとう暗さ。暗い。暗い。不安になる。 持 […]
"The OOZ"の続きを読む
New Energy
なんやかや、新しいのが出ると気になってしまうFour Tetちゃん。 『New Energy』from textrecords。相変わらずな安定感。エナジー! 前半の中東な民族感から後半にかけて宇宙に広がっていく感じで気 […]
"New Energy"の続きを読む
Irrational Man
ウディ・アレン2015年の『教授のおかしな妄想殺人』(原題:Irrational Man) 変な邦題ですが、きっちりとウディ・アレン節が効いています。 ララランドなエマ・ストーン演じる女子大生とホアキン・フェニックス演じ […]
"Irrational Man"の続きを読む
G. I. Gurdjieff Improvisations
どんよりと曇った日が続いて段々と秋めいてきた今日この頃。 そんな季節にピッタリと云うか、個人的には真夏も通して、ここ半年くらい異常なまでにヘビロテな一枚があります。 19世紀後半から20世紀の中頃まで活動したアルメニアに […]
"G. I. Gurdjieff Improvisations"の続きを読む
戦争と平和
今年にはいってからロシア文化にどっぷりな感じです。 年始にタルコフスキーをまとめて観たのがはじまりで。ちょうど、ドストエフスキーの『悪霊』も読んでいて ロシア文化いいわぁ。しかしタルコフスキーの映画でもテロップのロシア語 […]
"戦争と平和"の続きを読む